1471件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-12-12 12月12日-05号

議員ご指摘のとおり平成31年4月の身体障害者福祉法施行規則等法改正により、障害のある方がカード型障害者手帳を希望される場合、自治体の判断によりカードでの障害者手帳を交付することができるようになっております。本町を含む京都府下市町村におきましては、障害者手帳の交付は京都府が行っています。現時点で、京都府では障害者手帳カード化への予定はないとお聞きしているところでございます。 

与謝野町議会 2022-09-09 09月09日-03号

厚生労働省は、2年前の2020年の地域共生社会実現のための社会福祉法などの一部を改正する法律により、重層的支援体制整備事業推進をしています。大変難しい名前の整備事業です。今年は全国で134自治体実施予定で、準備を始めている自治体は229自治体と言われています。京都府ではいまだに実施自治体はゼロで、準備自治体が亀岡市、長岡京市、精華町の3自治体のみの状況です。 

与謝野町議会 2022-09-08 09月08日-02号

また、民生委員児童福祉法に定める児童委員を兼ねることとされており、任期は3年となっていて、全国で約23万人が活動されています。 なお、民生児童委員の一部は、厚生労働大臣により主任児童委員に指名されています。主任児童委員子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生児童委員で、全国で約2万1,000人が活動されています。

与謝野町議会 2022-06-23 06月23日-07号

重層的支援体制整備事業におきましては、国のほうの社会福祉法改正平成29年に行われまして、その中で、地域共生社会実現に向けてという考え方の中で、議論がまず始まっております。それ以降、この重層的支援体制整備事業におきましては、令和3年4月から努力義務という形でやれるところはやっていこうというものになっております。 

久御山町議会 2022-03-29 令和 4年 3月会議(第5号 3月29日)

最後に、本条規則において、現行社会教育課事務事業である、放課後児童健全育成事業は、児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づく事業であるため、法令に即した事業所管の担当とされることを求めておきます。  以上で、討論を終わります。 ○議長中井孝紀さん) 次に、賛成討論の発言を許します。          (「なし」と言う者あり) ○議長中井孝紀さん) 討論なしと認めます。  

城陽市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第5号 3月10日)

吉村英基福祉保健部長  児童相談所は、児童福祉法に基づきまして都道府県や政令指定都市などが設置をしている機関でございまして、18歳未満の子供に関する家庭や学校などでの問題などについて、子供本人家族地域の方々などからの相談を受け付け、子供が有する問題、または子供の真のニーズ、子供の置かれた環境などを把握するとともに、個々の子供家庭に最も効果的な援助、子供安全確保により子供福祉を図るとともに

城陽市議会 2022-03-07 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 7日)

そして、今回、議員が取り上げられた子ども家庭総合支援拠点でございますが、これはこれまでの対策の一環として、各自治体子ども家庭を総合的に支援する拠点設置に努めるよう児童福祉法改正により規定され、さらに令和4年度までに全市町村設置するとの方針が国から打ち出され、本市におきましても令和4年度から設置するよう準備を進めているものでございます。

城陽市議会 2021-11-26 令和 3年決算特別委員会(11月26日)

吉村英基福祉保健部長  老人福祉センター目的外使用ということの拡大につきましてでございますけども、老人福祉センターは、そもそも老人福祉法に基づく老人福祉施設であるということで、条例規定上、貸し館業務目的とした施設ではないということになっておりますので、繰り返しですけども、現在の運用は、施設の建設時の経過等から、限定的、例外的に目的外使用としているものでございます。  

城陽市議会 2021-06-30 令和 3年第2回定例会(第2号 6月30日)

社会福祉法改正により、本年4月から重層的支援体制整備事業が創設されました。制度や属性ではなく、課題を抱えている本人家族を丸ごと包括的に支援する体制整備市町村任意事業とされました。  1つ目支援は、包括的な相談支援です。福祉窓口は、高齢者、障がい者、生活困窮子供といった分野別に分かれていますが、どんな相談も最初の窓口で丸ごと受け止めます。

舞鶴市議会 2021-06-15 06月15日-03号

国では、ヤングケアラーを発見・把握した場合に、高齢障害、疾病、失業など生活困窮ひとり親家族といった家庭状況に応じ適切なサービスにつなげられるよう、改正社会福祉法により創設された重層的支援体制整備事業等による包括的な整備推進するとともに、他機関連携によるヤングケアラー支援体制の在り方についてモデル事業実施し、その成果をマニュアル等にまとめ、周知を行う施策が検討されており、本格的な支援の在り

大山崎町議会 2021-06-09 令和 3年第2回定例会(第2日 6月 9日)

そこで、本町における児童虐待の現状でありますが、本町では、児童福祉法規定に基づき、要保護児童の適切な保護または要支援児童及び特定妊婦への適切な支援を図るため、要保護児童対策地域協議会設置し、児童相談所や警察、小中学校、幼稚園、保育所等関係機関と情報共有して、対象者保護または支援に努めているところであります。  

城陽市議会 2021-03-17 令和 3年予算特別委員会( 3月17日)

平成28年度に児童福祉法改正されまして、自治体子ども家庭を総合的に支援する拠点設置が、努力義務ですけども、義務づけられておりまして、この法律の、これを根拠にいたしまして、国においても、令和4年度、2022年度までに全国市区町村設置するという方針を今、打ち出しておるところでございます。

木津川市議会 2021-03-16 令和3年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2021年03月16日

厚生労働省は、「新たな支え合い」を地域住民間の連携で新しい福祉として求めていますが、令和2年6月に社会福祉法改正が行われた中に、社会福祉法第106条の4第1項では、市町村は包括的な支援体制整備するため、新たに規定された「重層的支援体制整備事業」を行うことができるとされています。

城陽市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第4号 3月10日)

吉村英基福祉保健部長  特定妊婦といいますか、まず定義というようなものになるんですけれども、これは児童福祉法規定がされているところから申し上げたいんですけれども、出産後の子どもの養育について、出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦という広い言い方がされております。